2023年1月4日以降に車検を受ける方は必読です!車検証が電子化され、一部の情報がICタグに記録されます。
それに伴って車検手数料が数百円値上げされます。車検を受ける時には漏れなく車検証が変わりますので慌てない為にも知識として知っておいていただければと思います。
こんな方に
- 今度車検なんだけど…。
- 車検証が電子化されるって?
- 車検手数料が上がるの?
- ICチップのリーダーが無いから今まで通りの車検証は発行してくれないの?
電子車検証の発行はいつから実装されるの?
電子車検証に変更の実装日は2023年1月4日~となっておりますので、今から車検を受ける方は自動的に電子車検証に切り替わります。
ただし、車検を受けるより前に電子車検証に変更する事は出来ませんし、従来の紙の車検証を発行してもらう事もできません。
なお軽自動車は、普通自動車より1年遅れて2024年1月より車検証が電子化される予定です。
電子車検証のサイズ
出典:国土交通省
従来の車検証はA4サイズですが、電子車検証は文庫本位の大きさで、厚みは雑誌等の表紙くらいです。
また、ICタグが貼付けされていて、これに情報の一部が保存されます。
券面記載情報・ICタグ格納情報
券面記載情報・ICタグ格納情報
赤文字の箇所ですが、新しく車両識別番号(車両ID)というのが電子化に伴って車両毎に付与されるようです。
券面非表示事項(ICタグのみ)
出典:国土交通省
車検証の電子化に伴って券面から非表示になり、ICタグに情報が格納されるのが以下になります。
①自動車検査証の有効期間
②所有者の氏名・住所
③帳票タイプ
④使用者の住所
⑤使用の本拠の位置
筆者の個人的な感想ですが、①自動車検査証の有効期間は券面に表示されていない為、すぐに確認できないので不便だと感じました。その点アプリで自動通知の設定が出来るとの事ではあります。
スマホやPCが無い方の為には、制度開始から最低3年間は従来の車検証と同等の情報が記載されている「自動車検査証記録事項」という書類が発行されます。
これは車検証ではありませんので、同時に発行される電子化される車検証を車両に積んで置く必要があります。
車検証電子化の目的は?
自動車ユーザーや自動車関係の事業者の皆様のさらなる利便性向上のため、自動車登録手続きのデジタル化に取り組んでいます。
引用:国土交通省
現在、車検証の交付を受けるためには運輸支局等への出頭が必要ですが、車検証を電子化し、整備事業者等の事業所等において車検証の有効期間を更新する仕組みを新たに導入することで、車検時の運輸支局等への出頭を不要とする制度とシステムを導入します。
目的として上記が国土交通省のHPに記載されておりました。
また、よくある質問もHPに有りましたので、リンクを貼っておきます。
国土交通省 電子車検証に関するよくある質問
電子車検証に変更されるメリットとデメリット
メリット
- 個人情報を非表示する事によってセキュリティ性が高くなる
- アプリでリコール情報を閲覧できる
- 車検の期限をアプリで通知設定できる
- 指定事業者の車検(継続検査)の手続きが簡素化される
(完全にオンライン化となり、陸運局に行かなくて良い為、時短になります)
※認証工場やユーザー車検の方は余り関係がありません。
車検証の電子化によってオンライン化されるフロー
出典:国土交通省
デメリット
- 車検手数料が(車両や手続きの種類によって)100~400円程値上げされる
- 車検証券面に記載されない個人情報等はスマホアプリやPCで閲覧しないといけない
- NFC対応のスマホかICタグリーダーを別途準備しないといけない(アプリも)
~まとめ~
車検証が電子化されるのは次回の車検を受けるタイミングからですが、ユーザーは特に何か準備しないと車検が受けられないという事はありません。
車検証に非表示になった情報を閲覧する際にICタグリーダーが必要となります。
処理が簡素化されるのであれば本来値下げされるのでは?といった不満も筆者自身も感じています。
また、ICタグの情報保存の容量はまだ余裕があるそうなので、将来的に自賠責保険や納税証明書、整備記録簿等の情報が保存されてペーパーレスになるかもしれません。
あなたのカーライフが良くなります様に。
コメント