筆者はこのブログの他に同じ車系のYouTubeチャンネルを運営しておりますが、今まで声は出さず(勿論顔も)テロップで動画内容を説明していました。
STUDIO-KENS
視聴者さんの中にはずっと文字を読むのがダルく、出来れば何かやりながらとか、聞き流す方が良い方もいると思って少しずつではありますが、声を入れていこうと思いました。
そこで一つ基準となるマイク(なるべくユーザーが多い物)を買えば間違いが少ないのでは?というのが買った理由の1つです。
例えば余り知られていない物だと、入力のゲインを上げても音量が小さい場合、他に原因があるのではないかと思って調べても参考になる動画が少なかったり、実はマイク自体の問題だったりと色々考察するのも面倒だったので。
商品ラインナップ
既にDJIでレシーバー機能がある機器をお持ちの方はトランスミッター1個から購入出来ます。
白系の服が多い方はホワイトのモデルもあります。
トランスミッターとレシーバーが1つずつの充電ケースが無いモデルは、充電ドックが付いているので問題はありません。
以下にAmazonの商品リンクのURLを貼っておきますので気になった方はチェックしてみてください。
Amazon
●トランスミッター(マイク本体)×1 ブラック

DJI Mic Miniトランスミッター(インフィニティブラック) ワイヤレスマイク ピンマイク超軽量 オーディオ DJI OsmoAudio ノイズキャンセリング カメラ/iPhone/Android用ワイヤレスマイク Vlog撮影 ストリーミング
●トランスミッター(マイク本体)×1 ホワイト

DJI Mic Miniトランスミッター(アークティックホワイト) ワイヤレスマイク ピンマイク 超軽量 オーディオ DJI OsmoAudio ノイズキャンセリング カメラ/iPhone/Android用ワイヤレスマイク Vlog撮影 ストリーミング
●トランスミッター(マイク本体)×1、レシーバー(受信機)

DJI Mic Mini(1 TX + 1 RX) ワイヤレス マイク 超軽量 オーディオ ノイズキャンセリング 自動制限機能 カメラ/iPhone/Android用ピンマイク Vlog撮影 ストリーミング 400 m伝送
●トランスミッター(マイク本体)×2、レシーバー(受信機)、充電ケース

DJI Mic Mini(2 TX + 1 RX + 充電ケース) ピンマイク ワイヤレス 超軽量 48時間使用 ノイズキャンセリング 自動制限機能 カメラ/iPhone/Android用ワイヤレスマイク Vlog撮影 ストリーミング
今回買ったモデル~梱包内容~
今回筆者が買ったモデルはトランスミッター(マイク本体)2個とレシーバー1個、充電ケースのフルセットです。
特に純正のキャリーポーチが割と優秀で、止水ジッパー、メッシュ状の内ポケット、若干の緩衝材が入っているので多少の衝撃を吸収してくれます。
スマホとの接続も容易で、タイプCのアダプターが付属していますので最近のスマホをお使いの方は、純正のビデオアプリ等ですぐに録音できます。
※ライトニングのアダプターは別売りとなっています。
ウインドジャマ―はブラックとグレーがそれぞれ2個ずつ入っていますので、服装やTPOに合わせて使用できます。
また、DJI製のアクションカム、ジンバル、ジンバル機能付きミニカメラをお持ちの方は、レシーバー無しでマイクが接続できる機器もありますので確認してみて下さい。
また、ミラーレスカメラ等をお持ちの方はレシーバーがコールドシューに装着でき、付属の音声ケーブルで接続できます。
DJI mic miniのスペック
以下にトランスミッター(=送信機、マイク)、レシーバー(=受信機)、充電ケースの主なスペックを記載しました。分かりやすい項目に絞っていますので、参考にしてみてください。
急速充電に関する事で上記のリストにはないですが、急に収録が必要になった時でも、5分の充電で何とレシーバーとトランスミッターの両方を約1時間使用する事が可能です。
DJI micminiのトランスミッターの大きさ比較の為に500円玉を用意しました。
何と大きさはほぼ一緒!
ウインドジャマー(もふもふ)を取り付けてもかなり小さいですね。何だか無くしそう(汗)
走行動画でノイズキャンセリング比較
筆者のYouTubeやこのブログのテーマは車系なのですが、ノイズキャンセリングの比較は風の強い場所だけでなく、車に乗って窓を開けても撮ってみました。
ご覧いただきありがとうございます。
筆者の印象はノイズキャンセリング強の場合、ちょっとダブったような感じの音質だったので違和感がありました。
他の方の比較・レビュー動画を見ていると、
もしかしたら雑踏の中など人混みの様な音質だとより低減されたのではないかと思います。
良かった点・注意すべき点
良かった点
①軽量コンパクトなので服がよれにくい
②レシーバーに入力ゲイン調整のダイヤルがあるので直ぐに調整できる
③音声クリッピング防止機能で音声が歪みにくい
注意すべき点
①DJI Mic Miniは必要最低限の機能にとどめているので、マイク本体に音声を録音する事が出来ない
②ノイズキャンセリング強弱の切り替え、ローカット設定はDJIのアプリMIMO経由でないと変更出来ない③32bitフロートには対応していないので、ダイナミックレンジがそれ対応している機器より狭い。
あなたのカーライフがよくなりますように。
コメント